2023年05月16日

HOLGA DIGITAL ≪2≫

井の頭公園でぱしゃぱしゃ。

SUNP0046.JPG
↑ISO100、絞り2.8、露光1/957、EXP-1 ※ファイルのプロパティ情報

ピント合わせどうなってるんだろ…って思うくらいボケない。

SUNP0048.JPG
ISO100、絞り8.0、露光1/31314、EXP 0 ※ファイルのプロパティ情報

目が危ないのでそこまでファインダーのぞかず撮る。

SUNP0049.JPG
ISO100、絞り8.0、露光1/3338、EXP 0 ※ファイルのプロパティ情報

いい感じに手前のスワンを白くしてくれてて良き。

SUNP0056.JPG
ISO100、絞り2.8、露光1/1626、EXP-1 ※ファイルのプロパティ情報

遠くの木にとまってる鳥もくっきり。

SUNP0071.JPG
ISO100、絞り8.0、露光1/8267、EXP 0 ※ファイルのプロパティ情報

フレアがいい感じ。

ほんといい感じに手軽に撮れるから
この子ばかり使いがちになってしまう…

2022年10月撮影。
【関連する記事】
posted by さち at 03:49| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:HOLGA DIGITAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月15日

Holga 120GCFN ≪2≫

Holga 120GCFN ≪1≫の時は普通に6×6で撮ったのだけど
せっかくなので6×4マスクで撮ってみる。

000020.JPG

目測だけど、ピントがいい感じ。

000030.JPG

イエローのカラーフラッシュ使用。
黄色、いい。

000006.JPG

これは…多分ブルーのカラーフラッシュで撮った菜の花。

000028.JPG

曇りの日に撮ったのかな?
謎に淡い色になった…

確か16枚取れるはずなのだけど、
暗いところ撮っちゃったりしてデータとしては12枚で上がってきた…残念。

使用フィルム:FUJIFILM PRO 400H
2022年2月撮影。
posted by さち at 03:45| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:HOLGA 120GCFN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月12日

Fragment8 ≪2≫

Fragment8 ≪1≫で撮った翌日に別の場所を撮ったデータ。

FRG_0003.JPG

FRG_0005.JPG

FRG_0010.JPG

動画と静止画を混ぜて編集して、さらに別録りした環境音も入れてみた。
 (音出ます)
※この子自体には音声は拾ってくれない。

2021年11月に使用してから2023年春までちょっと放置気味だった…


2021年11月撮影。
posted by さち at 04:26| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:Fragment8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月11日

LomoApparat ≪1≫

去年(2022年)、秋にlomographyから新しいカメラLomoApparatが出るというので自分へのクリスマスプレゼントで購入。

IMG_0834.HEIC

この手のカメラ、すでに何台か持ってるけどこの子は広角。
ファインダーで見た印象と仕上がりに差が…
仲良くなるにはあと2本くらいかしら?

001035660038.jpg

フィルムのおかげかなかなかビビットに写ってくれるの良き。

001035660033.jpg

こういうアングルとかいい感じに写ってて、これも良き。

001035660031.jpg

付属のカレイドスコープアタッチメントを使ってみる。なるほど。

001035660030.jpg

多重露光もできる。
Splitzerという付属も使えこなせたらまた違うんだろうな…
こういう時、なかなか十分に使いこなせない…

001035660021.jpg

でも、ロモらしい写真が撮れるのは良き。
ゆっくり仲良くなろう…

使用フィルム:FUJICOLOR SUPERIA X-TRA400
posted by さち at 04:46| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:LomoApparat | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月27日

Diana Baby 110 ≪2≫

110のフィルム、Lomography Color Tiger 200 ISOは安定した写りなんだなぁを実感。
天気も良かったのもあってほんとに写りがいい。


000018.JPG

000020.JPG

000008.JPG

Diana Baby 110 ≪1≫ で「次は12oで撮ろう。」って言ってたけど
結局、どのレンズで撮ったんだっけ…と10か月前の記憶が曖昧…

2022年2月撮影。
posted by さち at 01:30| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:Diana Baby 110 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月18日

Rolleiflex Instant Kamera ≪2≫

せっかくの二眼レフなのでモノクロで。

101.jpg

102.jpg
110.jpg

撮るときの距離感と天気調整がまだ慣れない…


使用フィルム:インスタントフィルム(モノクローム)
フォトスキャン使用
2022年3月撮影。

2022年12月16日

HOLGA 135 ≪1≫

Twitterでいつも見かけて
いつか行ってみようと思っていた[ぷりんと工房 小仲台]さんに行ってきた。

フィルムを買うくらいの気持ちで行ったのだけど
店内見させていただいたらHOLGAの35o用カメラ、
しかもクローズアップレンズと外付けフラッシュ付きがあって思わず購入。

IMG_0630.HEIC

外付けフラッシュは今年買ったHOLGA DIGITALに使えるし
クローズアップレンズはHOLGA 120GCFNに装着できる!
よい買い物したっ

000694570008.jpg

だいぶな夕方撮影。


000694570022.jpg

晴れた日の夕方。

000694570036.jpg

フラッシュに赤のフィルターをかぶせて。
白い壁に向けてだったから思った通りに赤い(笑)。

000694570032.jpg

巻き上げのダイヤルが少し固めなので
巻ききれないでシャッターを押してしまったコマがあった。

そんなこんなもあるけどゆっくり仲良くなっていこう。

使用フィルム:FUJICOLOR SUPERIA X-TRA400
2022年12月撮影。
posted by さち at 02:01| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:HOLGA 135 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月04日

Action Sampler ≪2≫

前回(Action Sampler ≪1≫: 気ままに、気長に (seesaa.net)参照)から約9か月ぶりのAction Sampler。
「次はISO800を装填しようと思った。」と書いたのにすっかり忘れてISO400を装填。

fphoto06.jpg

fphoto11.jpg

お台場でぱしゃぱしゃ。
波や人など存分に動くものを撮った。
この子をうまく使えた!

fphoto15.jpg

新幹線移動で車窓を撮ったり。
止まってるものとの比較もできてよき。

fphoto21.jpg

ゴースト。
向かって右上から順番にシャッターがきられるから
各コマのゴーストに変化が出て面白い。

この子の活かし方が分かった1本でした。

使用フィルム:FUJI SUPERIA PREMIUM 400
2022年10月撮影。

posted by さち at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:Action Sampler | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

instax mini Evo ≪2≫

この子を持ち歩くときは深い青い色を撮りがちな気がする…
データとしてもプリントしてもグラデーションがいい感じにでる。

DSCF0001.JPG
↑データ

101.jpg
↑チェキフィルム

DSCF0007.JPG
↑データ

102.jpg
↑チェキフィルム


DSCF0003.JPG
↑データ

使用フィルム:コンタクトシート
フォトスキャン使用
2021年12月撮影。


posted by さち at 21:56| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:instax mini Evo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月01日

お台場にて

撮影:2022年10

去年行ったときはオリンピックのせいで資材とかあって浜辺にか入れない状態になってたけど
テレビを見てたらどうやら撤去されてるらしいということで行ってきたお台場。

カメラ3台でひたすらに海ばかり撮る。

fphoto12.jpg
↑RICOH FF-1sで撮影。使用フィルム:FUJICOLOR SUPERIA X-TRA400

fphoto23.jpg
↑RICOH FF-1sで撮影。使用フィルム:FUJICOLOR SUPERIA X-TRA400

上の写真、お気に入りなので待ち受けにしてる。

fphoto06.jpg
↑Lomography Action Samplerで撮影。使用フィルム:FUJI SUPERIA PREMIUM 400

fphoto12.jpg
↑Lomography Action Samplerで撮影。使用フィルム:FUJI SUPERIA PREMIUM 400

Action Sampler推奨ISO400で撮ってよかった。
あと、カメラの特性上、海での撮影いいかもと思った。

000004.JPG
↑Lomo Lubitel 166+で撮影。使用フィルム:Lomography Color Negative 100

本当はHOLGA 120GCFNを持っていこうと思ったんだけどフィルム装填したとき
120GCFN推奨のISO400じゃなかったのでLomo Lubitel 166+にフィルムを装填しなおした。

結果として、上のような写真が撮れたからよかった。

000007.JPG
↑Lomo Lubitel 166+で撮影。使用フィルム:Lomography Color Negative 100

のぞき込んで撮るから結構低い位置で撮れるLomo Lubitel 166+を持って行ってよかった。
posted by さち at 04:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節を撮る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする