2025年02月15日

Lomomatic 110 ≪3≫

なかなか操作に不安があるLomomatic 110。
SNSで流れてる情報から癖を理解しながら撮った3本目。

夜。渋谷にて。
しっかり収まってくれててよかった。

000002.JPG

あ、LomoChrome Purple 110 ISO 100–400を使用してるので色合いはパープル。

000009.JPG

杉並自動交通公園にて。
目測がばっちり合っててよかった。

000013.JPG

この色合い好き。

000015.JPG


使用フィルム:LomoChrome Purple 110 ISO 100–400
2024年3月撮影。
posted by さち at 04:37| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:Lomomatic 110 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月21日

Lomomatic 110 ≪2≫

Lomomatic2本目。
コマ送りの動きが悪いのと
シャッターを押したけど撮れてる気がしない感覚がある。

000003.JPG

コマ送りがうまくいってないのかネガのコマの数字が映り込む。
SNSで何人か不具合の発信を見かけたりもする。

000005.JPG

ちなみに撮り終わった後フィルムを取り出したらコマ送りの歯車部分が削れてた…謎…

000011.JPG

まあ、こういうのが映り込むのも面白いけど。

000012.JPG

ただ、フジのネガの特性か色の出方が鮮やか!気持ちがいいっ

000013.JPG

000020.JPG

000023.JPG

SNSで何人か不具合で取り換えてもらってるのを見かけ
もう少し様子見てそれでも厳しいようなら…とちょっと考えだす。

使用フィルム:FUJICOLOR 200 期限切れ
2024年3月撮影。
posted by さち at 04:20| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:Lomomatic 110 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月17日

Lomomatic 110 ≪1≫

ロモが出した新しい110カメラ。
確か発売日翌日に直営店にて購入。

S__72818691.jpg

S__72818692.jpg

なかなかに操作に癖があって
SNSでは不具合や操作に関していろいろ意見が飛び交ってました。
確かに1本目を撮りきって現像に出した時のあたしのSNSの感想もシャッターが押し切れないこととかをつぶやいてた

000009.JPG

000024.JPG

000013.JPG

使用フィルム:LomoChrome Color'92
posted by さち at 03:47| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:Lomomatic 110 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする