2025年02月07日

PENTAX Q10 ≪5≫

2022年に海芝浦駅に行った時の。

IMGP0835.JPG
↑ISO 400、絞り3.2、露出1/640

IMGP0840.JPG
↑ISO 400、絞り1.9、露出1/10

IMGP0841.JPG
↑ISO 400、絞り1.9、露出1/25

ちなみにこの日、Polaroid Goを買ってその足で向かったり。
その時Polaroid Goで撮ったのは Polaroid Go ≪1≫ の1枚目。


2022年10月撮影。
posted by さち at 03:12| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:PENTAX Q10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月06日

PENTAX auto110 SUPER ≪10≫

2022年春に熱海に行った時の。
天気が良かったのと梅の色とフィルムの粒子感がなかなかいい味になってる気がする。

000004.JPG

000008.JPG

井の頭公園のスワン。

000025.JPG

000028.JPG


フィルム:Peacock X-Pro Slide 110 ISO 200
2022年3月撮影。
posted by さち at 02:34| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:PENTAX auto110 SUPER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月05日

ASAHI PENTAX KM ≪17≫

チャンプカメラさんで購入した[FOTOS FILM 400]というフィルムを装填してパシャパシャ。

ピントがバシッと決まった。気持ちいい。

000014.JPG

何が良く働いたのかわからないのだけど、そこそこ暗い場所にも関わらず、いい感じに撮れてた。

000022.JPG

青がいい感じに出てて好き。

000028.JPG

こういう資材的なものの集まり好き。

000031.JPG

全然関係ないけど
以前、SNSに投稿してる写真について飲みの場で
「あなたの写真には言葉(説明)がない」
と絡んできた人がいて
その人に叩きつけたい言葉をお聞きください。

000034.JPG


使用フィルム:FOTOS FILM 400
2022年1月撮影。
posted by さち at 04:45| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:ASAHI PENTAX KM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月04日

OLYMPUS PEN E-PL9 ≪15≫

OLYMPUS PEN E-PL9に写ルンですレンズで作られたGIZMON Utulensを付けて昭和記念公園で撮った写真。

P9210010.JPG

OLYMPUS PEN E-PL9の設定のせいかレンズのせいか…全体がふんわりした写りになるみたい。

P9210015.JPG

P9210024.JPG

P9210037.JPG

P9210039.JPG


2021年9月撮影。
posted by さち at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:OLYMPUS PEN E-PL9 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月03日

OLYMPUS OM−D E-M10 Mark V ≪13≫

2023年9月、豊岡演劇祭に参加した際、神鍋高原にある高原亭さんのロッジにお世話になった時の。

P9240050.JPG
↑ISO200、絞り6.3、露出1/125

P9240001.JPG
↑ISO200、絞り7.1、露出1/250

P9240010.JPG
↑ISO400、絞り13.0、露出1/125

OM−D E-M10 Mark Vでは舞台写真や稽古場写真ばかり撮ってるから
いざ景色を撮ろうとするとなんかうまくいかない気がする…

この日は夜本番があって、その時に撮った写真。

P9240265.JPG
豊岡演劇祭2023 ディレクターズプログラム
『窓の外の結婚式』
作:柳 美里/演出:堀川 炎

元々スキー場だったところでの公演なので斜面がすごかった。

P9240218.JPG
豊岡演劇祭2023 ディレクターズプログラム
『窓の外の結婚式』
作:柳 美里/演出:堀川 炎


2023年9月撮影。

2025年02月02日

OLYMPUS CAMEDIA SP-570UZ ≪4≫

横浜・元町の代官坂にいたわんこ。
凛々しい。

PC300032.JPG
↑ISO 100、絞り6.3、露出1/125

横浜地方気象台近くの公園みたいなちょっと植物があってベンチがあるところの猫。
しっかりご飯を食べてるようでみんな丸々してる…

PC300038.JPG
↑ISO 64、絞り8.0、露出1/640

PC300058.JPG
↑ISO 64、絞り8.0、露出1/200

港の見える丘公園。

PC300069.JPG
↑ISO 64、絞り8.0、露出1/160

大さん橋からみなとみらいを見る。

PC300076.JPG
↑ISO 64、絞り8.0、露出1/250

山下公園にて。

PC300085.JPG
↑ISO 64、絞り8.0、露出1/200

国際橋から。

PC300095.JPG
↑ISO 64、絞り8.0、露出1/125


2023年12月撮影。

2025年01月31日

OLYMPUS CAMEDIA μ-20 DIGITAL ≪11≫

公演関係で日野に行った時の。

PB030002.JPG
↑ISO 125、絞り4.5、露出1/40

愛嬌のある顔の狛犬。

PB030004.JPG
↑ISO 125、絞り4.0、露出1/40

新選組ゆかりの神社の絵馬はだんだら模様の[誠]。

PB030007.JPG
↑ISO 100、絞り3.1、露出1/40


2022年11月撮影。

2025年01月30日

OLYMPUS PEN EE-2 ≪14≫

家にて。
いつも夕日がきれい。

001042830002.jpg

うちの近く。
きちんと手入れされてる梅の木に花が付く。

001042830008.jpg

井の頭公園にて。

001042830011.jpg

001042830020.jpg

こちらは羽根木公園。

001042830029.jpg

羽根木公園には梅の木がまとまってるところがあっていい匂いがする。
けど、梅の木撮るの苦手…

001042830034.jpg

甲州街道。

001042830053.jpg

梅屋敷にて。

001042830052.jpg


使用フィルム:FUJICOLOR SUPERIA 400
2023年2月撮影。
posted by さち at 03:10| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:OLYMPUS PEN EE-2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月29日

OLYMPUS OM-1 ≪20≫

約2年前に所用で名古屋に行った時の。

fphoto02.jpg

四間道にて。

fphoto05.jpg

円頓寺商店街。

fphoto10.jpg

fphoto12.jpg

岐阜城にて。

fphoto29.jpg

岐阜城にいた[若き日の織田信長像]。

fphoto37.jpg


使用フィルム:FUJICOLOR SUPERIA X-TRA400
2022年12月撮影。
posted by さち at 00:43| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:OLYMPUS OM-1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月28日

日立 i.mega HDC-2 ≪2≫

観劇で松本に行った時の。
あまり荷物を増やしたくなかった中で持って行った日立 i.mega HDC-2。

ご存じ松本城。

PHTO0063.JPG

旧開智学校校舎。
耐震対策工事中で敷地に入れず、外壁がイラストだったのは残念…

PHTO0071.JPG

川と紅葉。

PHTO0077.JPG

PHTO0079.JPG

PHTO0100.JPG

PHTO0101.JPG

筑摩神社にて。

PHTO0103.JPG


2023年11月撮影。
posted by さち at 04:04| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:日立 i.mega HDC-2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする