2021年09月28日

Lomo Lubitel 166+ ≪6≫

Kodak航空用カラーネガを巻き上げた製品。
各種調査や工学・力学分野でも使われた伝統あるフィルムです。
微粒子でネケがよく、とても澄んだ印象の写りです。※チャンプカメラ フィルムサンプルより引用
もう少し検索すると、モスクワのスレダフィルムラボというところによって
カートリッジに入れられたフィルムらしい。

横浜に用事があったのでついでに海を撮りに。
久しぶりにLomo Lubitel 166+を触ったのでうっかり2重露光をやらかす。
あと、天気があまりよくなかった…

000003.JPG

天気に恵まれたある日。
道端に曼珠沙華が咲いていたので撮ろうとカバンから取り出したら
裏蓋がそっと開いていた…
この1つ前のコマは見事に感光で逝ってしまってた。

000007.JPG

また別な日の石塀。
明るさがよく出てよかった。

000011.JPG

天候や不運があったりしたので再チャレンジしたいフィルムでした。

使用フィルム:AEROCOLOR 125
2021年9月撮影。
posted by さち at 03:10| Comment(0) | カメラ:Lomo Lubitel 166+ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月23日

PENTAX Q10 ≪1≫

120フィルム2本を現像しにたまプラーザへ。
…いつも行くたびに気になっててついに迎えてしまった…

最小デジタル一眼レフカメラ。

IMG_8449.JPG

デジタルらしいくっきりはもちろん

IMGP0499.JPG
↑ISO 100、絞り4.0、露出1/6、極彩色モード

フィルム一眼レフのPENTAX auto110風が撮れるモード

IMGP0481.JPG
↑ISO 100、絞り8.0、露出1/125、auto110モード

そんなこんながあって
ゆっくり仲良くなっていこうと思う。
posted by さち at 22:19| Comment(0) | カメラ:PENTAX Q10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月21日

PENTAX auto110 SUPER ≪9≫

ずっと気になっていたけど
なかなか手を出す勇気がなかったLomoChrome Purple XR 100-400。
意を決して…

000011.JPG

000016 (2).JPG
↑トリミングで傾き調整済み

000022 (2).JPG
↑トリミングで傾き調整済み

000023.JPG

途中、このフィルムが入ってるのを忘れて何も考えずに撮ったけど
悪くはなかった。

使用フィルム:LomoChrome Purple XR 100-400
2021年7月撮影。
posted by さち at 04:07| Comment(0) | カメラ:PENTAX auto110 SUPER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月16日

ILFORD SPRITE 35-U ≪1≫

広告で見てしまったのでそのデザインに思わず買ってしまった…

IMG_6269.HEIC

稽古後半で買ったので
主に稽古場から劇場に滞在中の舞台裏用に使う。

稽古場にて。

000857550028.jpg

撮るときはだいたい室内なのでフラッシュ必須。

撮るときは基本隠し撮り。
ただ、フラッシュがたかれるので撮った瞬間にばれる…

劇場で撮ったみんなの作業風景。

000857550021.jpg

000857550022.jpg

000857550024.jpg

000857550025.jpg

000857550026.jpg

使用フィルム:KODAK GOLD 200
2021年7月撮影。
posted by さち at 20:16| Comment(0) | カメラ:ILFORD SPRITE 35-U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月15日

instax mini 40 ≪3≫

instax mini 40で撮る3本目。
引き続きフラッシュ部分は隠したまま。

天気の悪い日でも悪くない写り。

103.jpg

晴れてる日は空の青色がきれいに写る。

105.jpg

草木の緑は深めに写る。

109.jpg


使用フィルム:インスタントフィルム
フォトスキャン使用
2021年5月撮影。
posted by さち at 23:12| Comment(0) | カメラ:instax mini 40 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月15日

大人の科学マガジン 二眼レフカメラ ≪4≫

久しぶりに[大人の科学マガジン 二眼レフカメラ]を持って出かける。
この子を持って歩く今までは道すがらパシャパシャしてたけど
今回はちゃんと目的を持って撮れたので満足。

000008.JPG

000018.JPG

000029.JPG

000041.JPG

トイカメラ感良き。
個人的にほとんどのコマ満足の写りでした。

使用フィルム:KODAK GOLD 200
2021年5月撮影。

2021年05月13日

ASAHI PENTAX KM ≪14≫

Maco Tcs Eagle Color 200というフィルムを買ってみた。
いつ使おうか数か月考えてやっとこPENTAX KMに装填することにした。

いざ、ケースから取り出した時
なんかフィルムに傷が見えてて
少し怪しみながら
ま、海外のフィルムだしとも思いながら使ってみたのだけど
いざ現像出したら…

000008.JPG

何この気持ち悪い傷…
あと、暗い。

000010.JPG

34コマ撮れるはずのところも30コマで止まったり。

000012.JPG

これ、ましな方。

000019.JPG

このコマだけ傷の写り込みがなく、全体の明るさも良かった。

Instagramにフィルム名で検索かけると何人かアップしてる方がいて
よく見るとうっすら傷の写り込みが見受けられる。

データ受け取った時から約1日過ぎて
やっとショックからは何とか立ち直れたけど
とりあえずリピートはしないな。

使用フィルム:Maco Tcs Eagle Color 200
2021年5月撮影
posted by さち at 02:42| Comment(0) | カメラ:ASAHI PENTAX KM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月12日

OLYMPUS CAMEDIA μ-20 DIGITAL ≪8≫

昔、ホワイトバランスをいじってみたけどイマイチ有効活用できなかったμ-20。
つい先日、テレビでホワイトバランスの使い方をやってて「へー」と思ったので改めて操作してみた。

P5100009.JPG
↑ISO 64、絞り8.8、露出1/125、ホワイトバランス[電球]

テレビでやってた通り青くなった!

P5100010.JPG
↑ISO 64、絞り8.8、露出1/160

これは同じ場所をノーマルで。でも露出を少しいじって暗めに。
これはこれで良き。

P5100002.JPG
↑ISO 64、絞り4.5、露出1/250、ホワイトバランス[電球]

P5100001.JPG
↑ISO 64、絞り5.2、露出1/100

特に何もいじらない状態と比べるとホワイトバランスいじったほうが好み。

P5100023.JPG
↑ISO 64、絞り4.5、露出1/160、ホワイトバランス[電球]

P5100029.JPG
↑ISO 64、絞り4.5、露出1/800、ホワイトバランス[電球]

また一歩、この子と仲良くなれてよかった。

2021年5月撮影。
posted by さち at 02:42| Comment(0) | カメラ:OLYMPUS CAMEDIA μ-20 DIGITAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月09日

OLYMPUS OM-1 ≪17≫

久しぶりにOM-1。
せっかくチャンプカメラさんで買ったFilm Never Die KIRO 400を装填したのに
フィルム巻き戻す際にクランチが取れて
なんやかんやでフィルムを一瞬感光させてもたん…

000027.JPG

見事に感光してる…

000023.JPG

これは感光と露出とピント合わせ失敗。

000016.JPG

でも、明るいコマには感光の影響がなかった…不思議

000025.JPG

使用フィルム:Film Never Die KIRO 400
2021年5月撮影。
posted by さち at 03:19| Comment(0) | カメラ:OLYMPUS OM-1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月29日

instax mini 40 ≪2≫

久しぶりにOLYMPUS OM-1で撮ろうと思ってたのに
うかうかinstax mini 40で撮ってる…

モノクロを入れて撮った1発目がカメラから近い風景を撮ったせいで
常時発光フラッシュで白く飛んでしまったので
フラッシュ部分に黒のマステを貼ってパシャパシャ。

641209896.725853.jpg

サンシャインの裏手にて。

641209688.605970.jpg

代田橋駅横の神社。

641303493.398663.jpg

久左衛門橋(玉川上水暗渠部)。
レンズ部分を引き出してセルフィ―モードで近くを撮ってみた。
良き。
強制フラッシュも回避できたから
文字がきれいに写ってる。

使用フィルム:インスタントフィルム(モノクローム)
フォトスキャン使用
2021年4月撮影。
posted by さち at 02:43| Comment(0) | カメラ:instax mini 40 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする