2025年01月23日

HOLGA DIGITAL ≪4≫

またずいぶん前になるけど
インスタとかで気になってた旧岩淵水門へ行った時の。

SUNP0023.JPG
ISO100、絞りf/8、露出1/3968 ※ファイルのプロパティ情報

この日は全部135mm設定で撮影。

SUNP0013.JPG
ISO100、絞りf/8、露出1/2902 ※ファイルのプロパティ情報

SUNP0053.JPG
ISO100、絞りf/8、露出1/6729 ※ファイルのプロパティ情報

SUNP0127.JPG
ISO100、絞りf/8、露出1/2445 ※ファイルのプロパティ情報

赤水門。

SUNP0071.JPG
ISO100、絞りf/8、露出1/8267 ※ファイルのプロパティ情報

河端が広くて景色もいい。

SUNP0088.JPG
ISO100、絞りf/8、露出1/31334 ※ファイルのプロパティ情報

SUNP0132.JPG
ISO100、絞りf/8、露出1/5693 ※ファイルのプロパティ情報

土手を見上げることができるのででいい感じにシルエットが撮れてよかった。


2022年12月撮影。
posted by さち at 02:55| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:HOLGA DIGITAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月22日

HOLGA 135 ≪2≫

前回(HOLGA 135 ≪1≫)から半年以上ぶりに使用。
公演で長野に行ったときにぶらぶら街をぱしゃぱしゃ。

001080520011.jpg

001080520012.jpg

手書きの看板かわいい。しかものこぎりの形の看板。

001080520014.jpg

松本城の近くということもあるのかいろいろとかわいい。
で、帰ってきて…

001080520035.jpg

おなじみ井の頭公園。

001080520038.jpg

最後の方のコマ。
相変わらず巻き上げが硬くてうっかり二重露光させる…

使用フィルム:FUJICOLOR SUPERIA X-TRA400
2023年8月撮影。
posted by さち at 03:39| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:HOLGA 135 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月21日

Holga 120GCFN ≪3≫

レンズがガラス製なためか光の出方がきれい。

000001.JPG

夜、撮ってみたけどもう少し距離を詰めて撮ればよかった…

000004.JPG

相変わらずケラレがいい感じに出る。

000011.JPG

気が付いたら裏ブタを止めてる金具がずれてて最後の方のコマに感光が…

000013.JPG

次回からは裏ブタに黒のマステを保険で貼っておこうと心に決める。

使用フィルム:Lomography Color Negative 400
2022年11月撮影
posted by さち at 04:35| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:HOLGA 120GCFN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Lomomatic 110 ≪2≫

Lomomatic2本目。
コマ送りの動きが悪いのと
シャッターを押したけど撮れてる気がしない感覚がある。

000003.JPG

コマ送りがうまくいってないのかネガのコマの数字が映り込む。
SNSで何人か不具合の発信を見かけたりもする。

000005.JPG

ちなみに撮り終わった後フィルムを取り出したらコマ送りの歯車部分が削れてた…謎…

000011.JPG

まあ、こういうのが映り込むのも面白いけど。

000012.JPG

ただ、フジのネガの特性か色の出方が鮮やか!気持ちがいいっ

000013.JPG

000020.JPG

000023.JPG

SNSで何人か不具合で取り換えてもらってるのを見かけ
もう少し様子見てそれでも厳しいようなら…とちょっと考えだす。

使用フィルム:FUJICOLOR 200 期限切れ
2024年3月撮影。
posted by さち at 04:20| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:Lomomatic 110 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月20日

Diana Baby 110 ≪3≫

この子に合うフィルムって何だろうと思いいろいろ試してみる3本目。

000003.JPG

000011.JPG

000005.JPG

天気のいい日過ぎだったのか
この子のとらえられる限界か
少し暗めに写すよう。

000012.JPG

使用フィルム:Lomography Lobster Redscale 110 ISO 200
2022年11月ごろ撮影。
posted by さち at 04:05| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:Diana Baby 110 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

LomoApparat ≪2≫

この子で撮るにはタイミング選ぶなぁと思いながら
でも、そうするといつまで経っても稼働しないしということで持ち歩く。

001127330015.jpg

001127330023.jpg

今はもう取り壊されてしまった下高井戸駅前市場。
そんなことは知らずに撮ったのだけど、広角がいい感じに働いてくれた。

001127330038.jpg

001127330028.jpg

先日、ギャラリー世田谷233さんでロモユーザーによるグループ展示[LIFE, LOMO 2025]を拝見した際、
LomoApparatの作品もあってまだまだ仲良くなれるなぁと勉強になりました。

使用フィルム:KODAK GOLD 200
2024年3月ごろ撮影。
posted by さち at 03:50| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:LomoApparat | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Lomography LOMO LC-A ≪2≫

一本目をまさかな電池切れで全コマ撮りきれてなかったので
この一本は無事に撮れててとりあえずよかった。

目測でメモリを手動で設定しなければならないのだけど
なれなくてたまにピンボケしてるコマもあったりするけど
おおむねしっかり写してくれてて良き。

000008.JPG

000011.JPG

000015.JPG

000017.JPG

000020.JPG

000041.JPG

使用フィルム:Kodak ULTRAMAX400
2023年11月ごろ撮影。
posted by さち at 01:40| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:Lomography LOMO LC-A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月19日

Lomo Lubitel 166+ ≪7≫

それまでLomo Lubitel 166+にISO400のフィルムばかり装填してたけど
これを撮影しに行った日は天気も良かったのでISO100を装填。

000001.JPG

000003.JPG

000007.JPG

ピントの合い方、色合いがとても好み。

000010.JPG

000011.JPG

使用フィルム:Lomography Color Negative 100
2021年9月撮影。
posted by さち at 02:51| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:Lomo Lubitel 166+ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Kodak EKTAR H35 ≪2≫

OLYMPUS PEN EE-2が手元にあるからなかなかKodak EKTAR H35に手を伸ばす機会がなく年に1回な感じになってしまう…
そしてたまに使うと無駄打ちばかり…もう少し有効に持ち歩かなければと思った一本。

001066170030.jpg

001066170029.jpg

001066170025.jpg

001066170022.jpg

001066170020.jpg

001066170015.jpg

投稿に今見返すけど、意外と距離関係なくいい写り。

001066170009.jpg

使用フィルム:Kodak ULTRAMAX400
2023年春頃撮影。
posted by さち at 02:36| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:Kodak EKTAR H35 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月18日

Canon PowerShot N ≪2≫

Canon PowerShot N ≪1≫に引き続き岡山滞在中に撮ったものもの。

IMG_2351.JPG

IMG_2355.JPG

IMG_2368.JPG

IMG_2371.JPG

2024年1月撮影。
posted by さち at 03:23| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:Canon PowerShot N | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする