2025年01月20日

LomoApparat ≪2≫

この子で撮るにはタイミング選ぶなぁと思いながら
でも、そうするといつまで経っても稼働しないしということで持ち歩く。

001127330015.jpg

001127330023.jpg

今はもう取り壊されてしまった下高井戸駅前市場。
そんなことは知らずに撮ったのだけど、広角がいい感じに働いてくれた。

001127330038.jpg

001127330028.jpg

先日、ギャラリー世田谷233さんでロモユーザーによるグループ展示[LIFE, LOMO 2025]を拝見した際、
LomoApparatの作品もあってまだまだ仲良くなれるなぁと勉強になりました。

使用フィルム:KODAK GOLD 200
2024年3月ごろ撮影。
【関連する記事】
posted by さち at 03:50| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:LomoApparat | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Lomography LOMO LC-A ≪2≫

一本目をまさかな電池切れで全コマ撮りきれてなかったので
この一本は無事に撮れててとりあえずよかった。

目測でメモリを手動で設定しなければならないのだけど
なれなくてたまにピンボケしてるコマもあったりするけど
おおむねしっかり写してくれてて良き。

000008.JPG

000011.JPG

000015.JPG

000017.JPG

000020.JPG

000041.JPG

使用フィルム:Kodak ULTRAMAX400
2023年11月ごろ撮影。
posted by さち at 01:40| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:Lomography LOMO LC-A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月19日

Lomo Lubitel 166+ ≪7≫

それまでLomo Lubitel 166+にISO400のフィルムばかり装填してたけど
これを撮影しに行った日は天気も良かったのでISO100を装填。

000001.JPG

000003.JPG

000007.JPG

ピントの合い方、色合いがとても好み。

000010.JPG

000011.JPG

使用フィルム:Lomography Color Negative 100
2021年9月撮影。
posted by さち at 02:51| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:Lomo Lubitel 166+ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Kodak EKTAR H35 ≪2≫

OLYMPUS PEN EE-2が手元にあるからなかなかKodak EKTAR H35に手を伸ばす機会がなく年に1回な感じになってしまう…
そしてたまに使うと無駄打ちばかり…もう少し有効に持ち歩かなければと思った一本。

001066170030.jpg

001066170029.jpg

001066170025.jpg

001066170022.jpg

001066170020.jpg

001066170015.jpg

投稿に今見返すけど、意外と距離関係なくいい写り。

001066170009.jpg

使用フィルム:Kodak ULTRAMAX400
2023年春頃撮影。
posted by さち at 02:36| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:Kodak EKTAR H35 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月18日

Canon PowerShot N ≪2≫

Canon PowerShot N ≪1≫に引き続き岡山滞在中に撮ったものもの。

IMG_2351.JPG

IMG_2355.JPG

IMG_2368.JPG

IMG_2371.JPG

2024年1月撮影。
posted by さち at 03:23| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:Canon PowerShot N | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月17日

MINOX GT-S ≪2≫

久しぶりに使ったからピンボケが多い1本にしてしまった…

000030290038.jpg

さらに久しぶりすぎて
「あれ?フィルムいれてたっけ?」
とうっかり蓋を開けてしまった…

000030290034.jpg

はい、見事に感光…
ま、これはこれでいい感じになってて良き。

000030290026.jpg

000030290022.jpg

000030290012.jpg

使用フィルム:Lomography Color Negative 400
2024年12月撮影。
posted by さち at 04:03| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:MINOX GT-S | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

RICOH FF-1s ≪3≫

せっかく面白い仕上がりになるフィルムなのにただの散歩撮影で終わらせてしまったのはもったいなかったな…

000003.JPG

000011.JPG

赤のランプが青く写る。

000017.JPG

黄色い木だったけど、LomoChrome Turquoise ISO 100–400で撮ると色が反転。

000030.JPG

000026.JPG

000035.JPG

フィルムが高くなってる昨今。
もう少し無駄打ちを減らそう…

使用フィルム:LomoChrome Turquoise ISO 100–400
2023年3月撮影。
posted by さち at 03:48| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:RICOH FF-1s | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月16日

Konica C35 MFD AUTODATE ≪2≫

Konica C35 MFD AUTODATE ≪1≫と同じくKodak ULTRAMAX400を装填してパシャパシャしたけど
今回の方が青が強めなコマが多いのは天気に恵まれたからかしら?

001084350008.jpg

001084350010.jpg

001084350014.jpg

迎え火。
ピントが合ってなのもエモい感じでいい。

001084350015.jpg

001084350019.jpg

下北沢のお祭り。
動いていたり夕方の時間だった割に写りが良かった。

001084350023.jpg

使用フィルム:Kodak ULTRAMAX400
2023年8月撮影。
posted by さち at 04:20| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:Konica C35 MFD AUTODATE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Konica C35 ≪2≫

仕事で名古屋に行った際に撮ったもの。
天気が悪ければモノクロで撮ればいいじゃないということで
撮影した季節柄も合ってモノクロで。

001139080007.jpg

Konica C35 ≪1≫の時よりピントが合ってるコマが多いのはうれしい。

001139080008.jpg

001139080012.jpg

001139080019.jpg

001139080017.jpg

使用フィルム:ILFORD XP2 Super 400
2024年3月撮影。
posted by さち at 04:03| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ:Konica C35 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月14日

OLYMPUS CAMEDIA SP-570UZ ≪3≫

この日は泊まりだったので充電要らずのSP-570UZを持って。
夜景に強くて満足。

PC290018.JPG
↑ISO 1600、f/3.4、露出1/125

PC290021.JPG
↑ISO 1600、f/3.6、露出1/40

PC290026.JPG
↑ISO 1600、f/6.3、露出1/40

PC290028.JPG
↑ISO 800、f/4.4、露出1/60

PC290030.JPG
↑ISO 800、f/4.0、露出1/60

2023年12月撮影。