2021年04月20日

PENTAX auto110 SUPER ≪8≫

横浜でいろいろ撮ったので
わりとお気に入りの写真が写っててよかった。

このフィルム、遡ってみて思ったけど、少し黄色みが強いんだな。

000005.JPG

000008.JPG

000011.JPG

000019.JPG

2021年4月撮影。
posted by さち at 01:52| Comment(0) | カメラ:PENTAX auto110 SUPER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月19日

ASAHI PENTAX KM ≪13≫

季節を撮る>蛇の鼻にて]と同じフィルムから。
掘り出した1:1.8 55mmのレンズで撮ったもの(ASAHI PENTAX KM ≪12≫参照)

62290005.jpg

レンズのクモリ?の影響でふんわりしてる。

62290007.jpg

62290023.jpg

強い光のあるところではだいぶ神々しい感じになる…

たぶん、一度見てもらった方がいいと思うんだけども…
これはこれでもうしばらく様子を見ようかと…

使用フィルム:FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400(2020年3月期限切れ)
2020年10月撮影。


posted by さち at 04:05| Comment(0) | カメラ:ASAHI PENTAX KM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月18日

OLYMPUS OM-1 ≪16≫

季節を撮る>お台場にて]の2枚目〜5枚目と同じフィルムから。
データを見るとかれこれ3か月ぶりに使ったらしい。

FH000011.JPG

こういう色が出てくれるからフィルム好き。

FH000013.JPG

このピンクも良き。

FH000016.JPG

使用フィルム:宇宙の片隅 400
2020年12月撮影。

posted by さち at 02:34| Comment(0) | カメラ:OLYMPUS OM-1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月17日

ASAHI PENTAX KM ≪12≫

季節を撮る>地元にて]の1枚目、2枚目と同じフォルダ。
実家で残り2つのレンズを見つけたのでそれも使って。

53970008.jpg
↑1:2.8 28o

これまで撮ってきたのは1:2.8 28mm。
堀だした時からこれが装着されてたからそのまま持って帰ってきて使ってたといういきさつ。

53970013.jpg
↑1:1.8 55mm

53970021.jpg
↑1:1.8 55mm

しまい込まれてた1:1.8 55mm。
昼間の光だけの作業場で撮ったからか?レンズのクモリかカビのせいか?
ふんわりした感じに写る。
あと、トイカメラ風?ミニチュア風?に写ってる気がするのは気のせい?

1:4 200mmも持って帰ってきたけど
意外と重くて扱いきれるか…

使用フィルム:FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400(2020年3月期限切れ)
2020年10月撮影。
posted by さち at 04:47| Comment(0) | カメラ:ASAHI PENTAX KM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月13日

PENTAX auto110 SUPER ≪7≫

PEN EE-2を2本撮ったところだったのでauto110 SUPERを持ち歩いて。

000004.JPG

残念なブレ…

000008.JPG

50oレンズで。

000005.JPG

右上、うかうか指写る…

000017.JPG

地下のホームの割にこれは明るさといい良きかと。

2021年4月撮影。
posted by さち at 04:14| Comment(0) | カメラ:PENTAX auto110 SUPER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月12日

Nikon EM ≪11≫

フォルダを見ると、前回この子を使ってから5か月経ってた…

IMG_4556.HEIC

いつも現像をお願いしするチャンプカメラさんで買った何種類かのフィルムから
どれを装填しようか悩んだ結果、[ESCURA vintage 400]を選んで。

000009.JPG

000015.JPG

000029.JPG

今にして思えば
比較でデジカメでも撮っとけばビンテージ具合の比較ができてよかったかな?

000010.JPG

あと、天気が良すぎる日の絞り優先のこの子と仲良くなるには
露出補正ボタンやASA感度を変えることとかも考えないといけないんだなと
空の色が抜けたコマを見て思ったり。

使用フィルム:ESCURA vintage 400
2021年4月撮影。
posted by さち at 03:02| Comment(0) | カメラ:Nikon EM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月11日

OLYMPUS OM-1 ≪15≫

季節を撮る>猿島にて]の2枚目〜5枚目と同じフィルムから。
それまでこの子には富士フイルムしか入れてこなかったところにKodak。
パッケージ印象のような「焼けた」ような「褪せた」ような色がベース?纏ってる?ように感じるのは気のせいかな?

46660031.jpg

46660025.jpg

46660027.jpg

使用フィルム:KODAK GOLD 200
2020年9月撮影。
posted by さち at 04:14| Comment(0) | カメラ:OLYMPUS OM-1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月10日

OLYMPUS OM-1 ≪14≫

季節を撮る>高尾山にて]の1枚目〜4枚目と同じフィルムから。

ISO100のフィルムで日陰だけど明るいとこをうまくとらえてくれて陰影が個人的には良き。

DH000031.JPG

DH000035.JPG

DH000049.JPG

DH000051.JPG

使用フィルム:FUJICOLOR 100
2020年8月撮影。
posted by さち at 03:33| Comment(0) | カメラ:OLYMPUS OM-1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月08日

OLYMPUS PEN EE-2 ≪11≫

季節を撮る>秋葉原にて]の3枚目と同じFilm Never Die KIRO 400で撮ったもの。
…もしかするとこのフィルムのいいところを使ってないかもしれない…
以前、町の写真屋さんでパッケージのメインカラーがそのフィルムの強い色と聞いたので
この子は黄色が得意だと思うのだけど…

000014.JPG

000018.JPG

000019.JPG

000026.JPG

使用フィルム:Film Never Die KIRO 400
2021年3月撮影。
posted by さち at 03:06| Comment(0) | カメラ:OLYMPUS PEN EE-2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月06日

Lomo Lubitel 166+ ≪4≫

フィルムを装填したのに撮る機会がなくて久しぶりに1本使った時の。
季節を撮る>秋葉原にて]も同じフィルム。

000001.JPG

このフィルムで最初に撮った風景。
うっすら多重露光。
カウントに合わさってると思ってシャッターきったらなってなくて
カウントに合わせてきったら半分がうっすらかぶってた…

000007.JPG

そしてまたやらかす多重露光。
このフィルムで3枚やらかしてた。
きったらコマ送りを一連にしないと…

000009.JPG

ファインダーには左右反転写るから
覗き込んでじっくり位置とピントを合わせるのに頭と体力使う
…と再認識しましたとさ。

使用フィルム:Lomography Color Negative 400 ISO
2021年3月撮影。

posted by さち at 03:43| Comment(0) | カメラ:Lomo Lubitel 166+ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする